自分を信じる信じさせるコーチングが成功への道

自分を信じる信じさせるコーチングが成功への道

メジャーリーガーマリナーズイチロー選手
1991年、ドラフト4位で日本のプロ野球、
オリックス・ブルーウェーブ(現:オリックス・バファローズ)に入団するとき、
親類の人にこういわれたといいます。

教えない少年野球指導法コーチング

「ほとんどが2軍で終わっていく世界で
やっていけるわけがない。」

と。

「でも僕は夢を持ってそれに立ち向かい
そして、今こうしてここまできた。

子どもは純粋なので夢に向かっていく。

それをつぶしていくのは他の人々。
それをしてもらいたくない。」

↑こういう障害は野球人生に限らず、人生の中でたくさんでてきます。
親戚に関わらず、チームメイトや、コーチ、
少年野球から、中学野球、高校野球、大学野球、社会人野球、
プロ野球、メジャーリーグとつづく
野球道で幾度となく出てきます。

一番の理解者のお父さん、お母さんは、絶対に子供を守ってあげてください!
夢の実現へサポートしてあげてください!

少年野球の頃から、
「やったらできる」ことをことあるごとに言葉として投げかけてあげてください。


そして、選手=プレーヤーは自分自身を信じること。
信じきれるところまでやり抜くだけです。

元広島カープで現阪神タイガースの新井貴浩選手は、
大学在学中はプロのレベルではなかったというのです。

新井選手自身が言ってましたし、駒澤大学での大学野球時の先輩も
「あいつがプロ?というレベルでした。」
と言ってました。

そんな新井選手が、WBC(2006 ワールド・ベースボール・クラシック)にも選出され、
2008北京オリンピック野球日本代表の4番を任される選手になるのです。

 

お父さんお母さんのための少年野球指導法コーチング

【少年野球指導法=コーチング】お父さんのための息子さん、娘さんへの少年野球を上達させる少年野球の教え方、少年野球指導法。精神面へのアプローチなど。
関連エントリー
教えない少年野球指導法コーチング!叱らない少年野球指導法〜叱る指導の弊害「聞き上手」が子どもを伸ばす野球コーチング自分を信じる信じさせるコーチングが成功への道