外野手守備のコツ〜返球とポジショニング

外野手守備のコツ〜返球とポジショニング

外野手の返球の基本は
「早く、低く、カットに入っている内野手に返球すること」

内野手への返球はワンバウンドでもいいので

とにかく低く投げる

これが最大のポイント。

 

役割は、走者を次の塁まで進ませず、
バッターランナーも最小限に進塁を止めること。

また、外野手だけではないですが、
生きた球をできるだけ多く受けること。

ノックの打球と本来の打球は
曲がりや伸びが違うので、感覚がずれるのです。

打撃練習などで、できるだけ

生きた打球を追いかけましょう。

 

そして、ポジショニング

ポジショニングだけで、
安打になる打球をアウトにでき、
長打を短打にできるのです。

相手の選手のデータがあるなら
引っ張りタイプか流すタイプか、状況に応じて対応を変える選手かなど
しっかりと頭にその特徴をインプットし守備位置を考えます。

そして、自分のチームのピッチャーが速球派か、変化球主体か、
あるいは、風向き、イニング、点差、カウント、ランナーの足の速さ、自分の足と肩なども
考慮して守る位置を決めます。

フェンスや内野手との距離をしっかりと目測し、
そのポジショニングを取る理由を整理し
ヒットや失点を防ぎましょう。

そして、外野手の華といわれる

捕殺もたくさんきめましょう!

 

 

 

野球のテクニック=コツ

野球のトレーニング、メンタルトレーニング、盗塁、スパイクの選び方、変化球の投げ方などの野球のテクニックについて
関連エントリー
盗塁テクニック=盗塁のコツヒットエンドランを成功させるコツ〜ランナー編外野手守備のコツ〜返球とポジショニングムービングファーストボール(MFB)の投げ方スパイクの選び方〜スパイクにもこだわれバッティング上達テクニック:YouTubeユーチューブ動画活用法