楽天が巨人に勝つ日

楽天が巨人に勝つ日—スポーツビジネス下克上 田崎健太著

この本は東北楽天ゴールデンイーグルスが初年度から
いきなり2億4000万円の黒字を達成した軌跡が描かれています。

その主役は島田亨氏。リクルート出身でインテリジェンスを立ち上げた人物。

その後、個人投資家として生活をしていたとき、
楽天の三木谷社長に「野球やりませんか?」と
声をかけられ、全く野球を知らない中受諾しました。

スポンサー収入、チケット収入、様々な角度から
どうすれば利益が出るか?試行錯誤がかかれています。

スタジアムでの利益を確保するために
寄付という形をとって球場使用権と営業権を手に入れました。

この方法で東京ドームなどが
得ることができない利益を稼ぎだしているのです。

そんな折、
2009年5月までの入場者数は過去4シーズンと比べ最高を記録し
ファンクラブ会員も4万人に近づき増加の一途をたどっています。

日本のプロ野球チームとして初導入の「フレックス・プライス」制度も
注目をあつめています。

これは、対戦カードや試合日などに応じ、価格を5段階に変化するというもの。

バックネット裏前列の「ゴールデンシート」が
平日のナイトゲームでは「バリュー」や「ブロンズ」になって
お安くなるという仕組みです。

グッズ販売も岩隈投手がプロデュースした「イワクマクマ」が
売り上げをのばしています。

「楽天が巨人に勝つ日」が現実になりつつある。。

楽天が巨人に勝つ日—スポーツビジネス下克上 (学研新書)
楽天が巨人に勝つ日—スポーツビジネス下克上 (学研新書)

和田コラム

野球が一段とたのしくなるように感じたものを・・・
関連エントリー
楽天が巨人に勝つ日楽天が巨人に勝つ日スポーツライター小関順二氏「野球力」の衝撃的内容イチロー選手、王監督への違和感今日の格言野球規則34カ所改訂 2007年1月相互リンク募集野球リンク集プロフィール